吉田製粉株式会社 
手軽に飲むだけ焙煎玄米粉
お知らせ
- 新たに「手軽に飲むだけ焙煎玄米粉」とネーミングし、ボトルタイプを新発売しました。【2012/12/13】
- 舟越あやめそば様(山形県長井市)を販売店リストに掲載しました。【2012/7/26】
- うろこや総本店様(山形県尾花沢市)を販売店リストに掲載しました。【2012/7/26】
- とらや弥生様(栃木県宇都宮市)を販売店リストに掲載しました。【2012/7/26】
- 新庄の菓匠たかはし様(山形県新庄市)を販売店リストに掲載しました。【2012/6/29】
- お米のパン家 穂たる様(山形県村山市)を販売店リストに掲載しました。【2012/6/8】
- うめや様の置賜地方5店舗について販売店リストに掲載しました。【2012/6/7】
- やまがた米っ粉クラブ様からリンクを張っていただきました。ありがとうございました。【2012/5/17】
- フルーツ館おおえ/道の駅おおえ様(山形県大江町)を販売店リストに掲載しました。【2012/5/16】
- 「手軽に飲むだけ焙煎玄米粉」の販売店様を紹介するためにこのページを立ち上げました。【2012/5/12】
- やまがた米っ粉フェスタで「手軽に飲むだけ玄米食」が最優秀の県知事賞を受賞しました。【2012/2/15】
410円(税込)/200g詰替用
510円(税込)/200gボトル
玄米には白米と比べて
(玄米白米成分表)食物繊維やビタミン、ミネラル等が多く含まれていて、健康志向の方を中心に多く食されているようです。しかし通常の炊き方では硬くて消化が悪く、また食感もボソボソとして良いものではありません。軟らかく炊くには圧力釜や玄米に対応した炊飯器等の準備などの煩わしさが伴います。
当社
吉田製粉の「手軽に飲むだけ焙煎玄米粉」は、山形県産の
特別栽培米*1を使用した煎り玄米粉で、玄米食の煩わしさがなく手軽に飲むことができます。
*1) 通常の栽培法と比べて農薬と化学肥料の使用量を半分に抑えたお米です。
飲み方は以下のように至って簡単で、カップまたは茶碗に小さじ1杯〜2杯が適量です。
- 容器に手軽に飲むだけ焙煎玄米粉を入れ、湯、お茶、冷水等を注いでかき混ぜて出来上がりです。
- 適度に温めた牛乳と蜂蜜に手軽に飲むだけ焙煎玄米粉を入れ、かき混ぜてホットミルク玄米食の完成です。
- 手軽に飲むだけ焙煎玄米粉をお茶漬けにかけても結構おいしく召し上がれます。
- その他、お味噌汁、コーヒーに入れる等の工夫でバリエーションは益々広がります。

やまがた米っ粉フェスタで最優秀賞受賞
手軽に飲むだけ玄米食が、第3回やまがた米粉食品コンクールで最優秀の山形県知事賞を受賞し、
やまがた米っ粉フェスタの会場で表彰されました。また
山形米粉人としても採り上げて頂き、結果として注目を浴びることになりました。
これをきっかけにお客様から「どこで売っているの?」というお問合せが沢山ありましたので、ホームページで
販売店を紹介しようとこのサイトを立ち上げました。
また問屋より先の販売店については、100%把握できる状況ではありません。「うちでも扱ってるのに何で掲載してないのぉ(`o')」という未掲載販売店の方には申し訳ありません。出来れば当社まで
メールまたはFAXで掲載申込書をお送りくださるようお願い致します。
新たに販売したい方や個人購入をご希望の方は、掲載申込書の通信欄にその旨と数量等必要事項をお書き添えください。
- 下線付の住所をクリックすると、販売店所在地の地図(Google©)が表示されます。
- 下線付の販売店名をクリックすると販売店のホームページが表示されます。
山形県内
全 国
問屋より先の販売店については、100%把握できる状況ではありません。「うちでも扱ってるのに何で掲載してないのぉ(`o')」という未掲載販売店の方には申し訳ありません。出来れば当社まで
メールまたはFAXで掲載申込書をお送りくださるようお願い致します。
↑先頭に戻る
製造者
吉田製粉株式会社(長井市) 詳しくは
当社ホームページをご覧ください。
Copyright © 2012 吉田製粉株式会社 All Rights Reserved